肝疾患(肝臓病・脂肪肝・肝硬変・肝炎・肝障害)の研究・予防|福岡県北九州市の中井病院内
NASHの食事
エネルギー:470kcal未満・食塩相当量:3.0g未満・鉄:3.0㎎未満(1食あたり)
玄米あずき粥
玄米は白米のように精製されておらず、ぬか(表皮や胚芽)が残っているお米です。そのため、白米に比べて、食物繊維はもちろんのこと、ビタミンやミネラルが豊富です。食物繊維には血中コレステロール濃度を下げたり、便通を促進する効果があるため、動脈硬化の予防や便秘の改善に役立ちます。また、玄米は白米よりも硬く、お粥にしても噛み応えがあるので、食べ過ぎ防止にも効果的です。年末年始の食べ過ぎ・飲み過ぎによって疲れた胃腸を労わるには、消化の良いお粥はぴったりです。
たらの柚庵焼き
たらは漢字では『鱈』と書き、雪がちらつく時期、すなわち、冬に旬を迎える魚です。脂肪が少なく、たんぱく質含有量が高いため、エネルギーが低く、ヘルシーな食材です。今回の献立のテーマ『NASH』の栄養管理では、摂取エネルギーを控えるため、ボリュームはありつつも、低エネルギーである『たら』は使いやすい食材の一つと言えます。身は柔らかく、味は淡白であることから、さまざまな料理に適しています。今回はゆず果汁を加えたたれに漬け込み、こんがりと焼き色を付けた焼き物に仕上げました。ゆず果汁の爽やかな風味とたらの柔らかく、淡白な身との相性は抜群です。